インフルエンザにかかった場合、検査を受けるタイミングは
冬になると大流行するインフルエンザ、一度はかかったことがある人も多いのではないでしょうか。
インフルエンザは病院で検査すれば一発でわかり、その後適切な処置をすれば早ければ1日で熱が下がる場合もあります。
その為出来るだけ早く対処することが、完治への近道なのですが、実際インフルエンザだと思い病院に行ったが、検査は陰性で、あまりにも熱が下がらないのでもう一度病院に行ったら今度は陽性だったという経験がある人もいるのではないでしょうか。
実は初期の場合だとまだ体内にいるウィルスが少量の為、陰性が出てしまう場合があります。
その為早く病院に行きすぎても、きちんとした結果が得られない場合があります。
ではいったいどれくらいの時期に病院に行くのがベストかというと、発症後12~24時間以上経過してから行くと、確実な結果を得ることが出来ます。
ただ有効な薬が効く期間もあり、発症後48時間以内に薬を飲まないと効果が薄れてしまいます。
その為発症後12時間以上48時間以内に受診し、検査をすることをお勧めします。
インフルエンザの検査はとても重要です
インフルエンザが流行する季節になると、風邪を引いて高熱が出た場合には検査を受ける事が出来ます。
インフルエンザに感染してしまっている場合には、通常の解熱剤では解熱する事が出来ないため、風邪とは違った治療法となります。
治療法を間違った方法にしている事によって症状を長引かせてしまったり、最悪の場合には命の危険もありますので、しっかりと検査を受ける事が重要です。
検査を受けると、陰性、または陽性と判断をする事が出来ますので、医師も最適な治療判断をする事が出来るようになります。
陽性だった場合には、ウィルスに対抗するためのワクチンなどを投与する事が出来ますので、比較的早い段階で身体が楽になる事があります。
また、陽性の場合には、職場や学校などで集団感染を引き起こしてしまう可能性がありますので、十分に注意をする事が必要です。
インフルエンザの場合には、出席停止または出勤停止などの措置がありますので、安心して身体を休める事が出来ます。
recommend
最終更新日:2018/1/11
『インフルエンザ 検査』
最新ツイート
@the1972dragon
新型コロナウイルス 国内情報まとめ←コレを見ても分かるけど、何度も言うがコロナではなくインフルエンザ。検査は不完全なもの。枠珍は人○削減の為。その専門家達がそう言ってるけど情報消されてくだけ。 https://t.co/TbD7vNi5bl
19分前 - 2021年04月18日
@c6quHMaexTuxgDd
#臨床検査技師,#細菌,#微生物,#国家試験問題 ○×問題です。イムノクロマトグラフィによるインフルエンザウイルス検査用材料には喀痰を用いる。ホームページ作りましたhttps://t.co/xFevtJJXml。学生の勉強から卒後… https://t.co/9kkkwROjie
25分前 - 2021年04月18日
@ii_gotti
そもそも学校を全員PCR検査する人員や費用、感染拡大リスクはどうする? インフルエンザ予防接種のようにズラっと並ばせる訳にも行かんだろうに。
1時間前 - 2021年04月18日